2012年11月27日火曜日

ebayオークション始めました

最近、海外オークションebayにはまっています。

主に出品なのですが、出品出来るようになるまで
色々と手続きがあるのに気づかなくて
アカウントだけ登録して、半分放置しておりました(^-^;

1~2週間前にふと思い立って登録を見直したところ。。。
あ、これか。本人確認とかしてなかった!と気づいて手続き再開。
無事、出品者登録が完了しました。

それで今はポチポチ出品しているのですが
何しろ始めたばかりで評価がゼロ。
安い物しか出品していません。
やっぱり週末のほうが売れるのか、平日でも売れるのか
ただ今実験中です。

物によって関税がかかる国もあるかもってことで
世界の関税率を調べたり(ーー;)なかなか見つからないんだなコレが。
ギフト扱いなら、ある程度の金額までは免税っていう国もあったりして。

オークションで売った物を「ギフト」として送るのは
虚偽の申告にならないのか、ちょっと悩んでいます。





中学生~成人ぐらいまで、海外文通をしてたのですが
ノルウェーとオーストラリアに小包を送った記憶が。
確か小型包装物扱いで、私が子供だったからか
郵便局のお兄さんが全部やってくれたんです。
毎週毎週大量にエアメールを出してましたから、顔なじみだったんですよね。
とっても親切な局員さんでした(*^_^*)

ノルウェーへの小包はチョコレートなどのお菓子でした。
向こうのお友達がお菓子の詰め合わせを贈ってくれたので
お返しに日本のお菓子をたくさん送ったんです。
特に面倒なことにはならなかった(はず)のですが、
今思うと、食品を送るとは なんてデンジャラス(;゜(エ)゜)


輸入輸出の条件って日々変わるんですが、
当時は問題なかっただけですかね。
それともギフトだからチェックが甘かったのか。


オーストラリアのお友達は、小包を送ってから返事をくれなくなりました。
あれはもしかしたら関税がかかってしまったのでしょうか。。。
バス用品だったから、ちょっとチェックが入ったのかもしれません。
肌に触れる物、口に入る・つける可能性のある物は税関のチェックが厳しいです。
日本への輸入も、「浄水器の部品」ってだけで厚生省(確か厚生省)に
内容物についての細かい届出を出さなきゃならんぐらいです。
オーストラリアに送ったのは、すっごい昔なので、
当時の検疫事情がどうだったのかはわかりませんが。

そういえば、フィジーに「印刷物扱い」でカレンダーを送ったこともありました。
祭日の表記が日本の物だから心配だったけど
綺麗だー、って喜んでもらえましたっけ(*^o^*)

ほかの国へはエアメールしか出したことがありませんが
郵便事情があまり良くないと言われているイタリア(トリノ)、
お手紙はちゃんと届いていました。
サモアやフィジー、トンガ、島国ですが大丈夫でした。
(当時は直行便もなかったけど、意外と早く届いていました)
ニュージーランドも3日ぐらいで届いていたし
フランスもフィンランドも問題なかったです。
あと台湾も。

******************************

先日、郵便局で聞いてきたのですが
外国への郵便が届かなかったり、配送が遅かったりするのは
ちょっと都心から離れているところに送る場合に起きることが多いようです。

例えば、あて先がイギリスのロンドンなら
そんなに遅れることもない、そうです。(繁忙期は多少遅れても仕方がない)

考えてみたら、上記にあげたお友達は
ほとんど皆、首都かそれに近い場所か、都会に住んでいました。
パリとかヘルシンキとか。そうか、そういうことだったのか・・・。

******************************

小型包装物の種類として、
SALとか航空便でも小型包装物が利用出来て安価なのですが
どちらも追跡番号がないので、配送トラブルの可能性は上記の通りだそうです。
最悪、届かないということもあるそうで・・・(ーー;)
書留をつければ追跡番号をもらえるけど、現地についたら番号が向こうの物に変わる。
しかも料金がプラス420円。EMSで送る場合と料金があんまり変わらない。

EMSで送れば、問題はないようです。高いけど。保障もあるし。
ただ、トラッキング(追跡)するにも、
現地の局員さんが、端末に入力するのが遅い場合が多々あるそうで。

ヤマトさんの国際便も調べましたが
こちらは最初から高いですが、現地でDHLさんに引渡しするので
まあ、トラブルは少ないみたいです。
家まで荷物を取りに来てくれるしね。
でも高い。高いよ国際便・・・。
ただ、直接DHLさんに頼むより、ヤマトさんを経由したほうが安いです。

ちなみに、書類パックで雑誌や漫画が送れるのか聞いたら、答えはNGでした。
書類パックはあくまでも「書類」しか送れないそうです。


TLTだったかTNTだったか、オランダの会社にも電話してみましたが
あそこは個人とは取引しない、小口は取り扱わないんだそうです。
ネットで「安い」って書いてあったので電話してみましたが
その様にご回答いただきました。
確かに電話の受け答えが、ものっすごい丁寧で「法人専用」って感じがしました。
料金を聞くまでもなく電話終了。残念です~。

UPSさんは、以前仕事でお取引があり、
信頼が高かったので電話してみましたが、やはり高い。
(トラッキングがしやすいイメージ)
そして、都内でないと荷物を取りに来てくれないと。
窓口まで持っていけば扱ってくれるそうです。
電車代がかかるのでやめておきました。
考えてみたら、仕事で取引=コンテナ単位でした。
やっぱ小口はアレですね・・・( -_-)フッ

******************************

というわけで、私はやはり日本郵便を使います。
落札者さんには配送方法を選んでもらうようにして・・・。
小型包装物はトラッキング出来ないし、保障もないよ、って
最初から書いてEMSを勧める感じにしています。
特に今、国際便は繁忙期なので、
配送遅延や荷物紛失など、トラブルの可能性が高そうです。
クリスマスプレゼントになるような物は出品していないので
EMSを選ぶ方もいないかもしれませんが・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ

ヤマトさんは、高価な物を送る時に使ってみようかなと思っています。
でも、評価がまだアレなので、利用は当分先になりそうです。
その前に、そんなに高価な物を出品するかわかりまてん。

関税は、かかる国とかからない国があるので
出品ページにはそういう風に書いておきました。
ギフトで送ればいいのかな? と思いつつ、
検疫に引っかかる事も考えて、(VATとか色々あるので)
別途料金がかかる可能性があると書いておきました。
相手がその料金を払わないと、
受取拒否で小包が日本に戻ってきてしまうので、送料損しちゃいますもんね。

0 件のコメント:

コメントを投稿