先日、手数料のことを書きました。
eBayを初めた頃はちゃんと計算していたのですが、
最近は、すっかりそんな事を忘れていました。
ここで計算できます。
http://www.fees.ebay.com/feeweb/feecalculator#
出品する物によって手数料が違うみたいです。
このページをブックマークしていたんですけどね、
本当にすっかり忘れていました。(^^;;
******************************
で、パワーセラーのためのディスカッションボードを覗いてみたのですが、
あるセラーさんが、手数料の事で愚痴っていました。
(その方は撤退してしまったようです。)
○月はいくら売った、手数料はいくらだった。と書いてあったのですが、
手数料の額が、
それは何かの間違いじゃないか、と思うような金額でした。
たぶんなんですが、この方は高い宅配便を使っていたのではないかと思います。
落札金額と配送料金から手数料が引かれるわけですが、
それを計算していなかったのかも?
******************************
単純に、手数料が10%だとして・・・
8月に100$の物を3個売ったとします。
梱包後の重さはそれぞれ800グラムと仮定します。
日本からアメリカへ発送した場合。
EMSだと2,040円、約20.7$
商品代金と合わせて120.7$。
それでも手数料は12.07$×3で36.21$です。
300$-36.21$=263.79$ (さらにPaypalさんからも手数料を引かれます)
もし宅配便を使うと、ヤマト以外は凄く高いです。
ヤマトでも、大きさにもよりますが、80サイズだったら4,650円・47.2$ぐらい。
そうすると、手数料は@14.72$となります。
UPSやFEDEXを使うと、配送料だけで10,000円は軽く超えます。
(住所などを入れないと計算できないみたいなので、面倒なので詳細は省きます。)
800グラムだと結構高かったような気がします。
つまり手数料もその分もっと高くなるということです。
繰り返しになってしまいますが、たぶん、手数料の事でぼやいていた方は、
配送料金を計算に入れていなかったのではないかな、と思います。
だって、売り上げから手数料を引いた残りが20ドルぐらいだったんですもん。
有り得ないですよね?
それとも、重くて安い物を販売していたのか・・・。
******************************
私もまだまだeBayのシステムを熟知していませんし、
物によっては赤字の場合もあります。
(わかってて出品しているので、それは構わないんです)
でも、月に20ドルしか利益が出ないというのは有り得ないです。。。
特殊な物を販売される方は、
最初だけでも、手数料を計算してから出品したほうがいいと思います。
ではでは。(*- -)(*_ _)ペコリ
余談
私はすでにどんぶり勘定です。
「これはサービス品。赤字でもOK。」
「これはちょっとだけ利益が欲しい。」
「これは値引き出来ないな。仕入れ値が高かった。」
みたいな感じでやっています。w
で、月末にドカーンと手数料の請求がきてΣ(=∇=ノノヒィッッー!!となるわけです(笑)
でも、ちゃんと利益は出ています。
あまりたくさん出品していませんが、充分生活の足しになっています。
充分かどうかは、人によって基準が違いますが、
私程度の英語力で、ここまで売り上げがあるということに、とても感謝しています。(*^^*)
eBayを初めた頃はちゃんと計算していたのですが、
最近は、すっかりそんな事を忘れていました。
ここで計算できます。
http://www.fees.ebay.com/feeweb/feecalculator#
出品する物によって手数料が違うみたいです。
このページをブックマークしていたんですけどね、
本当にすっかり忘れていました。(^^;;
******************************
で、パワーセラーのためのディスカッションボードを覗いてみたのですが、
あるセラーさんが、手数料の事で愚痴っていました。
(その方は撤退してしまったようです。)
○月はいくら売った、手数料はいくらだった。と書いてあったのですが、
手数料の額が、
それは何かの間違いじゃないか、と思うような金額でした。
たぶんなんですが、この方は高い宅配便を使っていたのではないかと思います。
落札金額と配送料金から手数料が引かれるわけですが、
それを計算していなかったのかも?
******************************
単純に、手数料が10%だとして・・・
8月に100$の物を3個売ったとします。
梱包後の重さはそれぞれ800グラムと仮定します。
日本からアメリカへ発送した場合。
EMSだと2,040円、約20.7$
商品代金と合わせて120.7$。
それでも手数料は12.07$×3で36.21$です。
300$-36.21$=263.79$ (さらにPaypalさんからも手数料を引かれます)
もし宅配便を使うと、ヤマト以外は凄く高いです。
ヤマトでも、大きさにもよりますが、80サイズだったら4,650円・47.2$ぐらい。
そうすると、手数料は@14.72$となります。
UPSやFEDEXを使うと、配送料だけで10,000円は軽く超えます。
(住所などを入れないと計算できないみたいなので、面倒なので詳細は省きます。)
800グラムだと結構高かったような気がします。
つまり手数料もその分もっと高くなるということです。
繰り返しになってしまいますが、たぶん、手数料の事でぼやいていた方は、
配送料金を計算に入れていなかったのではないかな、と思います。
だって、売り上げから手数料を引いた残りが20ドルぐらいだったんですもん。
有り得ないですよね?
それとも、重くて安い物を販売していたのか・・・。
******************************
私もまだまだeBayのシステムを熟知していませんし、
物によっては赤字の場合もあります。
(わかってて出品しているので、それは構わないんです)
でも、月に20ドルしか利益が出ないというのは有り得ないです。。。
特殊な物を販売される方は、
最初だけでも、手数料を計算してから出品したほうがいいと思います。
ではでは。(*- -)(*_ _)ペコリ
余談
私はすでにどんぶり勘定です。
「これはサービス品。赤字でもOK。」
「これはちょっとだけ利益が欲しい。」
「これは値引き出来ないな。仕入れ値が高かった。」
みたいな感じでやっています。w
で、月末にドカーンと手数料の請求がきてΣ(=∇=ノノヒィッッー!!となるわけです(笑)
でも、ちゃんと利益は出ています。
あまりたくさん出品していませんが、充分生活の足しになっています。
充分かどうかは、人によって基準が違いますが、
私程度の英語力で、ここまで売り上げがあるということに、とても感謝しています。(*^^*)
0 件のコメント:
コメントを投稿