2014年10月5日日曜日

eBayを始める時に気をつけたいこと、用意するもの

私は来年には撤退か規模を縮小するため、これから始める人のために残しておきます。

出品したい人用です。(基本的なルールは割愛します。)



  1. クレジットカードかデビットカードが必要です
  2. もちろん自分名義の銀行も必要です
  3. 身分を証明出来る物が必要です
  4. 英語が読めること(少しだけでも読み書きできないとキツイです)
  5. 手数料の仕組みをよく理解すること(出品ジャンルによってパーセンテージが違う)
  6. eBayの仕組みを理解すること
  7. システムがよく変わるので豆にチェックが必要です(セラーニュース必読)
  8. 最初は誰かのブログやまとめを参考にして、慣れたら一人で出来るようにすること(落札者から質問がある度に「何て質問されているかわからない」と掲示板で聞くのは時間のロス。ペラペラ喋れるほどでなくていいので、英語の勉強をすることが必要です。)
  9. メールアドレスは新規に作ったほうがいいです(詐欺メールが確実に増えます)





説明文。
嘘は書かない。
商品詳細がわからない場合は「わからない、unknown」と書くか、
何も書かないほうが嘘よりマシです。
嘘を書くと恐らくクレームになるかと。書いた事がないのでわかりませんが。
評価欄に「嘘つき」と書かれているセラーを見た事がありますので・・・。(-_-;)

eBayで、「説明はなるべく詳しく簡潔に」と記載があるページを読んだ事があります。
色々考えたのですが、箇条書きが一番いいのではないかと思います。
英語ネイティブじゃない人も読むわけで、
箇条書きなら翻訳しやすい・わかりやすいかな、と思いました。


送料ぼったくりはしない。
手数料が欲しいなら、最初から手数料を取ると記載したほうがいいです。
日本郵便のホームページは英語対応になっていますからね。。。
私はバンバンバイヤーさんにURL教えちゃってるんで。スンマセンね。



発送について。
発送は追跡番号つきにするかしないか。
番号つきにしたほうがいいです。
eBayサイドもトラッキングナンバー付きを推奨していますし、
セラーの評価にも影響します。
万が一、届いていないとバイヤーさんに言われたらアウトです。
全額返金しなくてはなりません。
郵便物が確実に届く可能性より、届かない可能性を考えたほうがいいです。


外国の人相手だからといって、相手がざっくばらんだと勘違いしない事。
アメリカの人は神経質じゃないイメージがありますが、実際はそうでもないです。
人によります。
梱包は手を抜かないで、しっかりやったほうがいいです。
国際便なので、届くまでに少し包装がボロくなる可能性もあります。
壊れ物を扱う人は特に注意したほうがいいです。
ただし、包装の重量は前もってチェックしておくことが必要です。
段ボール箱は意外と重いです。。。
送料が高いですから気をつけてください。。。(´・ω・`)


取説を付ける。
なるべくわかり易く説明を書くか、発送する時に取説みたいな物を付けると喜ばれます。
もちろん英語で・・・。難しい場合は短い文章で書いてみるといいです。
子供みたいな文章でも伝わればいいんです。d(>_・ )グッ!
機械っぽい物とかは特に。取説無いとわからないですよね。。。


国によって郵便条件が違う。
これは日本郵便のホームページをご参照ください。
ブログの右側の「日本郵便 国・地域別情報」をクリックすると見られます。
最初はアメリカだけで販売するのが無難かもしれませんね。。。
輸入税がどこの国でいくらかかるのかは、書いてありません。
国によってだいぶ違います。
アメリカは割りと設定額が高いと思います。(クレームを言われた事がありません)
ヨーロッパはいまだによくわかりませんが、たぶん全般的にかかるんだと思います。
スペインは凄く輸入税が高いです。
購入金額の半分はかかると思っておいたほうがいいです。
アイルランドは20ドルぐらいまでは無税とか言われたような記憶が。。。忘れちゃった(-_-;)


そしてクリスマスは超繁忙期!
いつもより届くのが遅いです。
EMSやeパケはこの時期に使った事が無いのでわかりません。
SALの書留で、いつもは2週間で届く場所でもプラス1-2週間かかります。
今がハロウィン前じゃないですか。
既にジワジワと届くのが遅くなりつつあります。
HSコードを明確に書くか、
ラベルに中身の材質を書いてしまえば少し届くのが早くなります。
おにぎりのふりかけを売っている人がいたので、それを例にしてみます。
Furikake
だけだとわからないじゃないですか。
だから「おにぎり(Rice ball)用調味料」とか書くんです。
というか・・・食品は販売禁止だと思ってましたけど、OKなんですかね。
販売予定がないので調べてませんけど。(^^;;



色々考えてみると、小さくて軽い物を売るのが一番いいんですよね。
私はそんなに小さな物は売ってませんでしたけどね。
やり始めてから気づきました。orz
ゲームウォッチとかね。まだ売れてるのかな?
折り紙作品を日本から買っているバイヤーさんもいましたよ。
鶴とか。千羽鶴なのかバラバラなのか、おいくらなのか聞きませんでしたけど。



あとは新人セラーの場合、騙そうと近寄ってくる人が結構いますので要注意です。

違う住所への発送を希望する人は割りといます。
ただ単に引越しして住所変更していないだけの人もいますが、
Paypalの住所変更は簡単にできますので、
落札前に言われた場合は「住所変更のお願い」をしてください。
何かしら理由をつけて「住所変更が出来ない」と言うバイヤーは
嘘をついていると考えていいと思います。
(仕事の休憩時間中に住所変更してくれたバイヤーさんがいたため判明。)
この手のやり取りが面倒な方は、
最初からDescriptionに「未登録住所への発送はできません」と書いておくといいです。
未登録住所へ発送した後に、返金を求められるケースが結構あるようなので注意ですよ。

実際に私が遭った被害について。
「私の国にはeBayがないので登録が出来ない。だから別の国に住んでいる家族のアカウントで落札しました。このアイテムを私の国(未登録住所)へ送って欲しい。」
つっぱねてOKです。
これは完全にeBayの規約違反に値します。
この手の人は非常にしつこいです。断り続けてください。
私も断りました。いつだかの日記に書いてあります。
どのタイミングでeBayに報告するかは、あなたのぶち切れ具合で。
※ヤフオクみたいに、評価欄で怒りのコメント返しはNGです。
これはメッセージでも同じで、汚い言葉遣いは全般的にNGでペナルティくらいます。
ファックとかクレイジーとか、人種差別的な言葉とか、そういうの。
相手が100%悪くても、反論しないでeBayに報告すればいいのです。


個人専属で取引しないかと誘われた場合。
出品開始時は安い値段の物を扱う場合が多いと思います。
あるいは、あまり利益がない金額での出品をする方もいるかと思います。
その金額を見て、海外の転売房が近寄ってきます。
転売しようがどうしようがバイヤーの勝手ですが、
eBayを介さない取引はやめたほうが無難です。
一度も会ったことがない人を信用するのは危険かと。


新人だとわかると、わざと面倒な質問をしてくる人もいます。
そういう人には、出来る範囲での対応でいいんじゃないでしょうか。
親切丁寧に対応しても、ただの冷やかしもいますので。



その他。

おまけを付けて欲しいと言われた場合。
サービスで付けられる範囲ならOKじゃないですかね。
これはご自分で判断してください。
あまり安い物におまけを付けると、毎回貰えると勘違いされます。
ギリギリ安値で販売している場合は、付ける必要はないと思います。
重量で送料が決まるので、その辺も念頭に置いて対応したほうがいいと思います。
(昔、1ドルぐらいで落札された物におまけでお菓子をたくさん付けたセラーがいましたけど、
今のシステムであれをやると確実に赤字になります。真似する必要はないです。確か発送はEMSでしたので、赤字どころか大赤字です。もしかしたら、送料をかなりぼったくってたのかもしれないですけど。また、国によっては中身の金額の半分ぐらいの税金を取る国がありますので迷惑になる場合もあります。)



これぐらいですかね。。。。。。o(゜^ ゜)ウーン
また何かあったら追記しますけど。。。
もう寝ないとヤバイので今日は終了します。ε=ε=ε=ε=ヾ(;◎_◎)ノ ヤバヤバ

0 件のコメント:

コメントを投稿