2015年3月7日土曜日

日本からの郵便料金

日本の人はたぶん皆さんわかっていると思って、
今まで特に説明を入れませんでしたが、

書留ありなしのSALとe-packetは料金設定が同じで、
(エリアの分類。SALとe-packetの金額は違います。)
EMSだとヨーロッパ宛ては北米やオーストラリア宛より高くて、
南米とアフリカは更に高いということはご存知ですよね?

ロシアのバイヤーさんがアジア料金で落札してしまうのは、
ロシアが北アジアだから。
送料設定をするときに、アジアにチェックを入れていると、
ロシアのバイヤーさんには、その送料も表示されます。

入札ないからわかりませんが、中東の人もおそらく同じだと思います。


ロシアは、
SALとe-packetならアメリカ宛てと同じ送料だけど、
EMSだとヨーロッパ宛てと同じ送料。

中東は、
SAL、e-packet、EMSいずれも
アメリカ宛てと同じ送料。


日本では、あんまり「北アジア」とか「中央アジア」って言葉を使いませんよね。
だからちょっとわかり辛いんですよね。
私も「アジア」っていうと、中国とか台湾とか、東南アジアのことかな、って思っちゃいます。
eBayで、「アジア」をひとまとめにして送料設定しちゃうと
誤解の元になるのが悲しいです。。。(=;ェ;=) シクシク


日本でアジアに分類されていない国は、
詳細はわかりませんけど、
日本から遠いとか、
その国の郵便システムによる影響じゃないですかね。

ロシアは、小包とか郵便物は、全部
一旦モスクワの国際交換局に送られるし、
国が広いから、ロシアと言っても北欧に近い場所もあるし。
日本から近い場所に住んでいるロシアの人には不満な料金かもしれないですね。
でも、郵便料金って日本が勝手に決めてるわけじゃないから。。。
国際郵便の条約ってものがあるらしいですよ。
だから仕方ないのです。(´・ω・`)ションボリ



追記。
こういうことがあって、ロシアを除外している人がいるらしいと聞きました。
でも、ロシアの人たちはまったく悪気はないし、
私はロシアのバイヤーさんは結構好きです。
顔文字に勝手にロシア語使ってごめんね(笑)
(ФωФ)ウフフ

アジア送料で落札したロシアのバイヤーさんに連絡をとりたい場合は
ありがとう、とか、こんにちは、だけでも
翻訳機でロシア語にしてメッセージを送ると
結構早く返事をくれますよ。
私もロシア語は読めないし書けないけど、
英語が苦手なロシアのバイヤーさんも結構いらっしゃるみたい。
確かeBayのメッセージは
ロシアのバイヤーさんの場合は翻訳機能が搭載されていたはずですが、
英語の中に
一言だけでもロシア語を入れると反応してくれたりします。

バイヤーさんが、日本語で「ありがとう」って
書いてくれたのを見ると凄く嬉しいですよねー。
たぶんそれと同じだと思います^^

0 件のコメント:

コメントを投稿