2015年3月31日火曜日

久々にeBayで出品している人たちのブログを読んでみた

一年ぐらいでやめちゃう人が多いんですね。
始めてみたものの、よくわからなくて撤退、
手数料が高いから撤退、
パスワードロック?されたり、
リスト作成が面倒だからほかでお店を作る、とか。


よくわからない。。。
基本が全部英語だからかな。
私も慣れるのにだいぶ時間がかかった。
たぶん、全部のページは読破してないと思う・・・。(^^;;
説明が長いんだもん!





手数料。。。
確かに高い。
eBayさんにとってはそういうビジネスなので
手数料が高いのは仕方がないかなと思っています。
でも、国内オークションの手数料の倍ぐらいですかね?
Paypalの手数料のことも考えるともっとかかってますよね。
これはー、eBayが楽しいなーと思えるようになると
あまり気にならなくなります。
というか、気にしている時間がなくなります(笑)
売れなかったりトラブルが続くと気になります。
そんなもんかな、と思ってます。(--;)

ほかの海外オークションで、もっと手数料が安いところを知っているのですが、
「日本人は(たしか中国を除くアジア全域)」
最初に1万円ぐらい取られます。
ヨーロッパやアメリカの人なら、安い落札手数料のみで参加できる。
でもアジアに住んでいる人は最初にお金を取られます。
プレミアムアカウントだかなんだかなので、
ぼったくられている訳ではないのですが、ほかに選択肢はないそうです。(問い合わせた)

好きな時に出品できて、手数料の心配なく好きな時にやめたいなら
eBayの個人アカウントが一番無駄がないような。


ハンドメイド作品の販売はやっぱEtsyですかね。
ざっと見た感じでは、ハンドメイドのレベルが高いですけど~。
サイト自体は使ったことがないので、勝手はわかりませんが・・・
落札手数料3.5%、出品手数料0.2ドル(4ヶ月間出品しっぱなしにできるらしいのが魅力)

ちょっと話がハンドメイドに反れますが、
キルト、パッチワークって手縫いじゃないと駄目なのかと思ってたんですが、
ミシンで縫ってもいいんですか?そういう作品をチラリと見たので・・・。


パスワードロックはよくわかりませんでした。
何か手続きが足りなかったとか、何度もパスワードを間違えたりしたのかな?
去年だったか、個人情報流出トラブルがあったので
パスワード関係は厳しくなってるかも?

ほかでお店を作る。。。
私も一時期考えましたが、自分で一から作るのって
面白いけどデラ面倒くさいです。(^^;;
本業でやるならいいと思うのですが・・・。
考えてみたら、私は本業にする気はさらさらないので
お店を作るのはやめました。
お店を作ったところで、お客さんの要求がエスカレートするのは目に見えていますし。
面倒事が増えるなーと。(^^;;
eBayならセラーも保護されてますんで、わしはeBayに残ります。。。

マジ自営業を目指すならお店を作ったほうがいいと思いますが、
eBayの集客力が強い、ということも忘れてはならないと思いますですよ。


リスト作成が面倒
あー・・・激しく同感です。
面倒でやる気が出ない時もあります。いつもか(笑)
写真をアップロードするのも結構時間かかりますよね。
でも、慣れるしかないというか・・・・
文章をコピーして使いまわすか、Sell similar itemを使って中身を書き換えるか。
ま、私はよく間違えて後から直してますけど(^^;;


ちょっとだけネットサーフして、
いろんな人のブログやHPを読ませていただいたのですが、
なんか・・・やたらとeBayを勧めているサイトが多いのですが、
実際に出品しているわけではない人も多いですね。

実際に出品してみると、いろんな事が起きるわけで。
オークションって言っても相手はお金を払ってるので
いろいろありますわな。


これから個人でeBayを始めたい人は、ちょっと考えてからにしたほうがいいかも。

eBayの手数料、Paypalの手数料、
Paypalの為替はリアル為替ではない、などなど。(-ω-)
↑FXっぽくなっちゃうからかなと思っていますが、ちょっと不満。
円安もいつまで続くかわからないので・・・2-3年前は1ドル85円でした。。。

あとはやってみて覚えるしかないです。
合わないと思えばやめる、いいな、と思ったら続けてみる
それでいいんじゃないですかね。
eBayも、少しずつではありますがどんどん変わってますし。
毎週のメンテの度に何かしら調整しているようですし。

私は本職でオークションとかやってないので、
あまりアドバイスは出来ないのですが、
マジ商売したい人は、ビジネスアカウントでストア登録して
一人でやる場合は、量産品をメインで扱ってガンガン売ったほうがいいと思います。
1アイテム99個まで出品可能でしたっけ。ちょっと見てみないとわからんですが。
そういうのを100種類おけば9900個お店に商品があることになりますよね。
5種類だけ出品しても、495個お店には物があるわけで。
手数料を考えて出品量を調整する必要もあるのかな。
ストアの種類によって、500個まで出品料無料とかありますよね。
あれは500個までしか出品できないって意味じゃないです。
501個目からは出品するだけで手数料がかかるって意味です。
落札手数料はもちろん別途かかります。


私みたいに、違う商品を一つずつ出品するのが一番時間の無駄です。(^^;;
やる気や体調にひじょう~に左右されやすいのでお勧めしません(笑)


久々にネットサーフでeBayのことを調べたのは、
バンバン出品し続けるか、出品少なめで細々と続けていくか、
どちらにしようか悩んでいるからです(^-^;

0 件のコメント:

コメントを投稿