2013年8月6日火曜日

大使館とか税関とかを調べてるつもりが、どんどんずれていく

色々な国の税関や大使館を調べています。
問い合わせしようかと思っているのですが。。。

たとえばニュージーランド宛の郵便物、小包。
中身が20NZドルを超えると。。。
中身が100NZドルを超えると。。。
って2種類書いてあるんですよ。
個人が送る分には問題ないのかな、とも思うのですが、
ちゃんと知っておきたいです。
「税関で没収されました☆ テヘペロ」
とは言えませんよねー。(^^;;


色々調べたのですが、
JETROに全部の国の情報が載っているみたいです。
これはハンガリーのページです。
ん? 輸出入業者、って書いてある箇所がありますが、個人の場合はどうなのか。


あら。アメリカ大使館が・・・一部閉鎖?
テロ攻撃の可能性があり、一時閉鎖
NHKのウェブニュースでは、10日ごろまで閉鎖する予定と書いてありました。
今のところ、アメリカ宛の小包はちゃんと届いていますが・・・嫌な予感がします。
ん?イギリス・フランス・ドイツの大使館も閉鎖中???
※イスラム諸国にある大使館や領事館を閉鎖しているようです。
いったい何があったの?。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。

アメリカが全世界に渡航警戒、8月末まで
テロって、どうすればなくなるのかな。
そろそろ、日本でもテロが起きるのではないかと思っています。。。
6月のニュースですが、なんと、サリン工場が摘発されたそうです。
サリンと言えば、日本の場合は地下鉄サリン事件。。。
繋がってるんだろうか。。。









ところで、国際宅配便を使いたいのですが、
あれは個人輸出に該当するそうで、
調べてみたら、郵便局から出すより条件が厳しい場合があるようです。
まだ全部は調べてないのですが、特にアメリカは厳しいみたい。
アメリカの税関が受取人に電話して、社会保障番号を聞くらしい。。。
条件が多過ぎるので、利用はやめておこうか、
アメリカ税関か大使館に聞いてみようか、というところです。
(今は聞けないですよね。。。後日聞いてみます。)
アメリカから日本に送るなら、安い宅配サービスがあるんですけどね・・・。

ヨーロッパは意外と規制が少ない国が多いですが、
EMSと同じで、北米宛より配送料が高いです。
ヨーロッパは一箇国ずつ調べていこうと思います。
凄い時間がかかりそう。。。(^^;;

ニュージーランドは規制があまりないみたいです。
食品は別途検査料がかかるみたいですが、食品を送らないならいいかもしれません。
でも、ちゃんと確認しておかないと怖くて利用できません。
ランダムに検疫する場合もあるので、それに引っかかれば検査料が発生します。
(これはほとんどの国で同じだと思います。)

オーストラリアは少し規制があります。
NZと同じく、検疫に引っかかって検査されると、検査料が受取人に請求されます。
(日本の場合は、そんなに高額ではなかったように記憶していますが、
物によるかもしれません。あと個人か法人かでも違うかも。)

アジア宛は、割と重い物でもSALやEMSのほうが安い。
(あくまでも小包です。家具のような大きな物は想定外です。)

UAEアラブ首長国連邦は、配達可能地域が少ないですが、
ほかの国より規制が軽い気がします。
法人宛てに荷物を送る場合だけ、少し条件がある程度かな、という感じです。
いままで一度も入札されたことがないけど(-ω-;)
お金持ちがたくさんいるんでしたっけ?オイルダラー?
勝手な想像ですが、買い物するなら日本に行ってくる!
という人が多そうな気がします。
ちなみに、ドバイとかアブダビに送れます。


ゲームソフトとか漫画なら特に引っかかることがなさそう。
カメラとかもいいかもしれないです。
アメリカ宛は、ボールペンですら引っかかるみたいです。
調べてみたらインクカートリッジが問題らしい。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
まあ、でも、わざわざ海外から取り寄せなくても近所で売ってますからね。


うーん、海外へ発送するのって大変だー!
軽くて管理が楽そうな古銭販売でもやろうかな(´・ω・`)
(でも、古銭も送れない国があるんですよね・・・)
とにかく、もうちょっと送料安くならないかな。
高いですよね、はっきり言って(・ε・)
追跡番号さえついてれば、保険がなくてもいいんだけどな。
別々にできないからね。


そういえばTPPはどうなったのか、調べてみたところ、
日本郵政とア○○ックが提携強化とかなんとか書いてあった。。。( ̄ェ ̄;)
本丸だって言ってましたもんね。。。ニュースって微妙な言い回しが多いですよねー!
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130802/fnc13080209150004-n1.htm
ちょっぴり不安。元々国営だったのに、民間企業と提携とか。。。
もう保険は解約しちゃったから、私には影響ありませんが!
ア○○ックはイメージがあまり良くないから、提携はやめてほしいな。。。
(アヒルの声優さんの件とその他諸々。)
年金保険とか養老保険掛けてる人はどうなるのかしら?
金利とか。加入している人は要チェックかも。
保険証券か約款に詳しく書いてあるはず。
満期が来ている保険は、
早めに保険金を受け取っておいたほうがいいかもしれないです。
かんぽ:http://www.jp-life.japanpost.jp/




結局話がずれまくって、一番知りたかったことは何も解決しなかったのでした。
ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ

0 件のコメント:

コメントを投稿