2015年3月6日金曜日

世界各国の配送条件を読んで悩んだ結果

また一人会議しました。

【会議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'

やはり、e-パケットをメインの送料に設定します。

北米やヨーロッパで書留便が使える国に関しては、
希望があればその金額から値引きできるような形にしておく。
アメリカとカナダと一部のヨーロッパのバイヤーさんの場合は、
配達が非常に遅れる可能性があることを念押しして、
それでもいい場合は書留便で受付。

アメリカもカナダも、天気などに問題がなければ
基本的に1週間ぐらいで届きます(e-パケット)。
でもハワイみたいに最初から配達が早い場所に住んでいる人もいるし、
アメリカやカナダ本土に書留SALで発送しても、
早い時は早いので、一応書留の選択肢も残しておきます。。。


ヨーロッパは遅い順で言うと(書留SAL)
ギリシャとスイスはともに一ヶ月近い(まだe-パケットを使ったことがないです)、
ちなみにギリシャ発日本宛も同じぐらいかかりますので、
これは飛行機、フライトスケジュールの関係だと思います。
イタリア4週間(たまに早いけど、e-パケットを使っても遅い)、
スペイン3-4週間(たまに少し早い、e-パケットを使うと10日とか12日とかで届く)、
スウェーデン(3週間ぐらい、まだe-パケットで送ったことがない)。
ラトビアとリトアニアも旧ソ連管轄内らしいので遅いかも。
ロシアは北アジアだけど、書留だと6週間かそれ以上ぐらい。
e-パケしか使ってない時に発送したら、
2週間ちょいで届いて凄く喜ばれました。

西欧は大体、ほとんどの場合は到着が早いと思われます。(書留SAL)
早い国だと1週間ちょいで届くし、
平均的に2週間ぐらい。
東欧も一部の国しか送ったことがないですが、
今までの経験では2週間か2週間ちょい。
だからe-パケットは嫌、といわれる可能性もありますので
選択肢を残す、と。


そうそう、
クリスマスシーズンにe-パケットでカナダに出荷した時のことを思い出しました。
10日ぐらいかかったのよ。
地図からして真っ白なエリアで
確かカナダ本土じゃなくて島だったんですよ。
だから、2週間ぐらいかかっちゃうかも、とは伝えておいたのですが
やはり10日ぐらいかかりましたが、でも10日だからね、早いとは思うんですよ。
繁忙期にe-パケットでアメリカ本土へ発送した時は、
ほとんど通常期と変わらない日数で届いたので、
やはりe-パケット推奨かな、と。

しかしながら、この豪雪シーズンに書留SALでカナダに発送したら
(つい最近)2週間で届いたんですけどね。
都会のほうだったからかもしれません。
でも、バイヤーさんは雪降ってるよ~(・ω・)旦~~~って言ってました。

あれか。
カナダは日本の雪国みたいなものなのか。
雪に慣れているのかな。
東京で雪が30センチ積もって大騒ぎした時に、
東北の人に「( ̄△ ̄;)エッ・・?こっちじゃ倍以上積もるんだけど。。。」
って言われちゃったアレみたいなもんか!?
そこはよくわかんないですが、
スーパー除雪車があるとか積雪対応がすごいのかも。


たぶん、メープルシロップに秘密があるんだと思うわ。
(すみませんね、また錯乱してます)
実は少し体調不良だったのですが、
二日連続でメープルシロップを食べたら
なんか凄い元気になったんですよ!


・・・。
エェー、コホンッ!(;-o-)o"
話が反れたので軌道修正しますが、



国別条件でSAL便に×がついていても、
実はe-パケットなら発送できる国が多い。
書留でもEMSでも送れないのに、e-パケットなら送れる国もある。



結果、e-パケットをメイン設定することに決定しました。
パン\( ̄(エ) ̄ )/パカパーン
長いつぶやきを読んでくださった方、ありがとうございます(笑)

0 件のコメント:

コメントを投稿